
起動中のCATIAのリリースを確認
はじめに 起動前のショートカットには基本的にリリース番号が記載されているが、起動中のリリース確認はわかりづらい。 そんな時にリリース...
日々の業務で培ったCATIAの特性や裏技を紹介
はじめに 起動前のショートカットには基本的にリリース番号が記載されているが、起動中のリリース確認はわかりづらい。 そんな時にリリース...
はじめに CATIA標準の設定のままだと座標系(Axis systems)が触りづらくて苦労することが多いと思う。 特に座標の軸を触...
メニュー表記を日本語に 職場の環境によっては、言語設定を標準の英語から日本語に変更してもよいところがある。 英語表記のままだと本来Cat...
はじめに 文字入力などして突然ツリーが消えてしまうことがある。 それはCATIAのデフォルトでアクセラレータが割り当てられている"ツリー...
はじめに CATIAの設定のデフォルト値では、自動バックアップが30分ごとにされる設定になっているはずである。 30分ごとに重いデータだ...
あっと驚く簡単な方法でデータを軽くする 最近ではネットワークの帯域が広くなり、データの容量などはあまり気にしなくなってしまった。 保存領...
コマンドにショートカットキーを割り当てるアクセサレーターで 割り当てられずにグレーアウトされているコマンドがある。 そのコマンドたちもた...
ワークベンチを切り替えて作業を行う事が多い場合、 いちいち切り替えを行うのは煩わしいと感じるだろう。 そこで、ワークベンチに違うワークベ...
中心線の出し方 客先から受領したデータなど見ていると、 円柱のデータはあるけれど中心線がわからない。 ということが多々あるであろう。 ...
CATIAは向け先や社内事情などにより、リリースの異なるCATIA同士でデータのやりとりする場合、 上位互換はあるが下位互換性は基本的には...