CATIA設定 「NVIDIA OpenGL Driver」と表示されて、CATIAの動作が停止する場合の対処方法 ごあいさつ約1年ぶりの更新になります。サーバーを移転したり、転職したりと何かとバタバタしていて気付けば1年が過ぎていました。時間を見つけてちょくちょくと更新しますので、是非ともよろしくお願いします。「NVIDIA OpenGL Driver... 2018.07.26 CATIA設定
CATIA設定 起動時のCATIAの背景をグレーにする方法 こんばんは。CATIAを起動すると表示される宇宙の背景画像ですが、変数を変更することでグレーにして表示させなくすることができます。今回はCATIAの環境変数エディタを使用して、設定していきましょう。※このページでは、通常インストールされた「... 2017.07.25 CATIA設定
CATIA設定 起動中のCATIAのローディングロゴ(スプラッシュスクリーン)を非表示にする方法 Windows端末を立ち上げて、CATIAのショートカットを叩いて起動させる、、、その間にメールを見たり、別の作業をしていると、、、↑このロゴがでかでかと表示されて作業が止められてしまう。CATIAの環境変数を変更することによってこのロゴを... 2017.07.17 CATIA設定
CATIA設定 CATIA起動時に空のプロダクトを開かなくする方法 こんばんは。CATIAを起動すると表示される空のプロダクトですが、変数を変更することで開かなくすることができます。今回はCATIAの環境変数エディタを使用して、設定していきましょう。※このページでは、通常インストールされた「V5-6R201... 2017.07.05 CATIA設定
CATIA設定 V5-6R2013とV5-6R2015など違うリリース間で設定を独立させる方法 こんばんは。自動車メーカーで導入が進み始めたR5-6R2015ですが、以前使用していたリリースを立ち上げると設定が初期化されていることはありませんか?この原因は、CATIAの設定もデータと同じで上位互換性しか持たないからです。古いリリースか... 2017.06.26 CATIA設定リリース関連
CATIA設定 ジェネレーティブシェイプデザインのワークベンチ中でパートデザインのコマンドツールバーを表示する CATIAでモデリングしている最中、ソリッドとサーフェスを交互に使う場合にワークベンチを切り替える手間がある。これが何度もあると非常に煩わしいので、1つのワークベンチに違うワークベンチのツールバーを表示しよう。手順ツールからカスタマイズ画面... 2017.05.22 CATIA設定
CATIA設定 式で作成したパラメータをツリー上に表示する設定方法 CATIAの初期設定ではパラメータ表示がオフになっている。パワーコピーなどを駆使して作業を行う場合、パラメータの利用はほぼ必須になるだろう。そこで、今一度忘れてしまうパラメータをツリーに表示する設定を紹介しよう。オプションを開くパーツインス... 2017.05.22 CATIA設定
CATIA設定 サーフェスがパーツボディーに入ってしまうハイブリッドデザインをオフにする方法 こんにちは。CATIAの初期設定では基本的にハイブリッドデザインと呼ばれる機能がオンになっています。このハイブリッドデザインとは、ソリッドを扱うボディ内で形状セットと同じ役割を担う機能で、上の画像のようにGSDのコマンドをボディ内に収めるこ... 2017.05.18 CATIA設定
CATIAデータ CATIA図面のアクティブシートのみをDXFに変換 お久しぶりです。なかなか忙しくて記事を作成できませんでした笑catDrawからDXFに変換する際、標準だと複数シートが書き出されて煩わしいですよね。それでアクティブなシートのみを書き出す設定に変更する方法を紹介します。はじめに設定を開くおな... 2017.02.08 CATIAデータCATIA設定
CATIA設定 起動中のCATIAのリリースを確認 はじめに起動前のショートカットには基本的にリリース番号が記載されているが、起動中のリリース確認はわかりづらい。そんな時にリリースを確認する方法を覚えておきたい。メニューからヘルプを開くヘルプの中の”CATIAについて”を開く赤枠で囲んである... 2017.01.31 CATIA設定