R25

CATIA設定

V5-6R2013とV5-6R2015など違うリリース間で設定を独立させる方法

こんばんは。自動車メーカーで導入が進み始めたR5-6R2015ですが、以前使用していたリリースを立ち上げると設定が初期化されていることはありませんか?この原因は、CATIAの設定もデータと同じで上位互換性しか持たないからです。古いリリースか...
リリース関連

【PDG】V5-6R2014からV5-6R2015への変更点

前回GSDの変更点を紹介しましたが、今回はパートデザインの変更点についてまとめました。GSDの変更点は上記のページで紹介しています。変更点エッジフィレットエッジのみ選択可能でしたが、3接している頂点を選択することで、周囲のエッジにフィレット...
リリース関連

【GSD】V5-6R2014からV5-6R2015への変更点

お久しぶりです。約1ヶ月ぶりの更新になります。最近自動車メーカーなどでも導入が進んできたV5-6R2015ですが、以前使用していた2013との変更点が多いように思われます。そこで、GSD内での変更点をまとめました。変更点抽出伝搬モードに「く...
CATIA設定

異なるワークベンチ間でのツールバーを表示

ワークベンチを切り替えて作業を行う事が多い場合、いちいち切り替えを行うのは煩わしいと感じるだろう。そこで、ワークベンチに違うワークベンチのツールバーを表示してしまおうという策略だ。たとえば、サーフェスベースのGSDからパートデザインへの切り...
CATIAデータ

R23からR20などCATIA V5 3D CADデータの下位リリース変換

CATIAは向け先や社内事情などにより、リリースの異なるCATIA同士でデータのやりとりする場合、上位互換はあるが下位互換性は基本的にはない。しかし機能などは限定的であるが、下位バージョン向けにデータを変換する方法がある。本記事では手っ取り...