CATIA V5

ショートカット/作業効率化

【小ネタ】形状セットやボディの更新日時で最新データか判別する

更新日時の違うデータで最新形状を比較ぱっと見た感じで全く同じような形状のデータを最新かどうか把握するのに手間取ることはありませんか?形状セットやボディ、その他サーフェスなどのエレメントには「プロパティ」で作成日時、更新日時が登録されています...
ショートカット/作業効率化

数値入力ボックスで自動計算させる

CATIAのコマンドを使うとき、数値入力のテキストボックスがありますが、その中で計算式などを入力することで自動的に計算させることができます。数値の計算式例えば、「1+5」と入力すれば「6」と認識されます。↓単位の変換「1in」と入力すると、...
CATIA設定

起動時のCATIAの背景をグレーにする方法

こんばんは。CATIAを起動すると表示される宇宙の背景画像ですが、変数を変更することでグレーにして表示させなくすることができます。今回はCATIAの環境変数エディタを使用して、設定していきましょう。※このページでは、通常インストールされた「...
モデリング作業

CATIA画面のフルスクリーンを終了する方法

CATIAを利用して打ち合わせなどをするときにフルスクリーンにして使うときがある。そんな時にフルスクリーンの戻り方がわからなくて焦ることもあるだろう。通常のソフトなどはEscを押せば抜け出せたりするが、CATIAは少し特殊だ。フルスクリーン...
CATIA設定

起動中のCATIAのローディングロゴ(スプラッシュスクリーン)を非表示にする方法

Windows端末を立ち上げて、CATIAのショートカットを叩いて起動させる、、、その間にメールを見たり、別の作業をしていると、、、↑このロゴがでかでかと表示されて作業が止められてしまう。CATIAの環境変数を変更することによってこのロゴを...
CATIA設定

CATIA起動時に空のプロダクトを開かなくする方法

こんばんは。CATIAを起動すると表示される空のプロダクトですが、変数を変更することで開かなくすることができます。今回はCATIAの環境変数エディタを使用して、設定していきましょう。※このページでは、通常インストールされた「V5-6R201...
CATIA設定

V5-6R2013とV5-6R2015など違うリリース間で設定を独立させる方法

こんばんは。自動車メーカーで導入が進み始めたR5-6R2015ですが、以前使用していたリリースを立ち上げると設定が初期化されていることはありませんか?この原因は、CATIAの設定もデータと同じで上位互換性しか持たないからです。古いリリースか...
CATIA設定

ジェネレーティブシェイプデザインのワークベンチ中でパートデザインのコマンドツールバーを表示する

CATIAでモデリングしている最中、ソリッドとサーフェスを交互に使う場合にワークベンチを切り替える手間がある。これが何度もあると非常に煩わしいので、1つのワークベンチに違うワークベンチのツールバーを表示しよう。手順ツールからカスタマイズ画面...
CATIA設定

式で作成したパラメータをツリー上に表示する設定方法

CATIAの初期設定ではパラメータ表示がオフになっている。パワーコピーなどを駆使して作業を行う場合、パラメータの利用はほぼ必須になるだろう。そこで、今一度忘れてしまうパラメータをツリーに表示する設定を紹介しよう。オプションを開くパーツインス...
リリース関連

【PDG】V5-6R2014からV5-6R2015への変更点

前回GSDの変更点を紹介しましたが、今回はパートデザインの変更点についてまとめました。GSDの変更点は上記のページで紹介しています。変更点エッジフィレットエッジのみ選択可能でしたが、3接している頂点を選択することで、周囲のエッジにフィレット...