CATIAデータ

CATIAデータ

展開されているツリーを一度に閉じる方法

データを開くときにツリーが展開されていて、目的のエレメントにたどり着くのに時間がかかってしまうことがないでしょうか?そんな時に利用するのが、ツリーを閉じる方法である。このように展開されているツリーを一括で閉じる。ツールバーの表示からツリーを...
CATIAデータ

【GSD】ソリッドにリンクしていない要素を一括削除する

GSDとPDGを相互に使用していると、ソリッドにリンクが付いていない不要な要素が残ったりします。今回はそれらを一括削除する機能を紹介します。ワークベンチはGSDにはじめに、参考で赤枠の球と黄色枠の円柱のデータがあります。球にはソリッドのクロ...
CATIAデータ

ロードに時間がかかるCATIAデータをクリーンアップする

CATIAデータは、作業の積み重ねによって重たくなり、無効なリンクが繋がったりしてロードに時間がかかってしまうことが多い。定期的にデスク → CATDUA → クリーンアップで掃除することが望ましいが、時間がかかるので業務上ではなかなかそう...
CATIAデータ

CATIAでCGRデータを読み込み

CGRデータは直接CATIA上にドロップしても開くことができない。インポートを選んでもCGRを開くことができない。CGRはプロダクトから既存構成要素を選択として読み込ませると開くことができる。CGRとはCATIAのデータの1つで、アッセンブ...
CATIAデータ

CATProductからCATPartを作成

事前選択でまとめたい階層を選択する基本的にトップツリーを選択する。下位層のプロダクトを選択するとそれ以下のツリーがcatPartとして出力される。この画像の例だとトップツリーを選択したので、Part.1〜Part.3までがまとめて出力される...
CATIAデータ

CATIA図面のアクティブシートのみをDXFに変換

お久しぶりです。なかなか忙しくて記事を作成できませんでした笑catDrawからDXFに変換する際、標準だと複数シートが書き出されて煩わしいですよね。それでアクティブなシートのみを書き出す設定に変更する方法を紹介します。はじめに設定を開くおな...
CATIAデータ

簡単!単純な方法で重いCATIAデータを軽くする方法

あっと驚く簡単な方法でデータを軽くする最近ではネットワークの帯域が広くなり、データの容量などはあまり気にしなくなってしまった。保存領域にバックアップデータを保管しておくとかなりの容量がかさむ。少しでも1つずつのデータが軽くなれば、全体の容量...
CATIAデータ

GSDで円柱(パイプ)の中心線を作る

中心線の出し方客先から受領したデータなど見ていると、円柱のデータはあるけれど中心線がわからない。ということが多々あるであろう。そんなときに使える中心線の出し方を紹介しよう。ワークベンチをジェネレーティブシェイプデザインにまず作業するワークベ...
CATIAデータ

R23からR20などCATIA V5 3D CADデータの下位リリース変換

CATIAは向け先や社内事情などにより、リリースの異なるCATIA同士でデータのやりとりする場合、上位互換はあるが下位互換性は基本的にはない。しかし機能などは限定的であるが、下位バージョン向けにデータを変換する方法がある。本記事では手っ取り...